ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年04月28日

GWに囲炉裏テーブル

色々と大人の事情で GWに予定していたキャンプが中止になりました(>_<)
っということで急いで デイキャンができるところを探しまくった結果…
「神野々緑地キャンプ場」(和歌山県橋本市)が空いていました(^_^)v
ここのキャンプ場は芝生のサイトが売りのようで ついつい最近openした近くのロゴスショップで お買い上げ〜〜(^ ^)

logos 囲炉裏テーブルLIGHT-L
他のメーカーから出ているテーブルは うちの家には少し大き過ぎるのが殆どで 実際にお店で見た時は「これや〜〜❗️」ってぐらい惚れました(笑)
しかも在庫1台って甘い誘惑付き(>_<)
組み合わせるのはユニフレームの「ファイアグリル」寸法上は余裕で入りますが 高さに不安が…
デイキャンまでには実際に組み合わせて確認が必要です。
ソロキャン妄想と共に道具を揃えたり考えたりするのも楽しいけど、目の前に迫るデイキャンの計画も楽しみで仕方ありません(笑)  

Posted by サニークック at 16:38Comments(0)BBQ

2016年04月26日

うちの幕って…

もう十数年前に買った うちの幕。
タープは「コールマン スクリーンキャノピータープll」。

テントは 「コールマン B.Cドーム270plus」。
タープはファミキャン以前から宴会幕で活躍してましたが、テントは経年数に反比例して まだ設営したのは10回程。
今でも現役で使われてる方は いらっしゃるのでしょうか??
タープもジョイント出来ないタイプですし。

いずれはキャンパルジャパンのティエラ5exあたりを…
まだまだ夢のような話です(>_<)  

Posted by サニークック at 18:15Comments(0)ひとりごと

2016年04月25日

ソロキャンに備えて。。。

ソロキャンを目指す私は メスティンに続いて^^;
こんなディープ?(笑)な物にも欲が出てしまいました(>_<)

エスビットのスタンダードストーブです。


かっこよすぎます!(笑)
このブログの先輩方に教えてもらった「儀式」して早くこのストーブで美味しいご飯を炊いてみたいです(^_^)v  

Posted by サニークック at 20:22Comments(2)ソロキャンプ

2016年04月23日

ソロキャン??

ここ数ヶ月 娘の卒園式〜入学式やらで多忙な日々です。
上の娘も小学生になり 今までのように キャンプ行くんで保育園休みます…なんて出来ないように。。
しかし!GWにキャンプに行きたい!と珍しく うちの女性陣(笑)からリクエストがあったので計画中です。

そんな中…
最近 仕事でストレス溜まりまくりな私はソロキャンをされている皆様のブログに釘付けになっております。
なかなかソロで行く勇気が無い小心者にも関わらず こんなアイテムを買ってしまいました(>_<)


ソロキャンでよく登場する「メスティン」です。
使う前に「儀式」があるらしく、色々調べてみたんですが…
1.バリをペーパーなどで削り滑らかにする。
2.米のとぎ汁で「酸化皮膜作り」をする。
とありますが、2の工程の後 すぐに使わない場合は 水で洗ってしまってもいいのでしょうか?
その場合 洗剤とか使うんでしょうか??
教えて下さる先輩方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願い致します。


  

Posted by サニークック at 22:48Comments(4)

2016年03月17日

キャンプ中止からのBBQin四季の郷公園(和歌山県 2015.8.29)

過去レポばかりですみません…

8月29日に予定していたキャンプですが、日曜日が雨予報のため中止にしました。
まだ子供達も、2回目のキャンプということで、雨の中での撤収や、キャンプよりも遊びまわりたい盛りの子供達の事を考えると無理は禁物です(>_<)
昔の野郎ばっかりの酒呑みキャンプなら 悪天候にワクワクしながら あの手、この手で雨を乗り切りましたが(笑)

さて、そんな事もあり 今回は近場でBBQをすることに…
そこで選んだのが「四季の郷公園」。

山里の広大な敷地には、芝生広場・遊具・バラ園・四季折々の花が楽しめる施設があり、「たま駅長」で有名な和歌山電鉄の伊太祁曽駅が最寄りとなります。

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/nourin_suisan/shikinosato/

この公園内の「キャンプ場」←実際はデイキャンプのみ。

を事前に予約しました。

サイトは9区画あり、少量の芝生と土(固い目の地面)が混ざったサイトです。

今回は日が射す時間もあったので、木陰の3番のサイトを選びました。


画像の左端の大きな屋根が炊事棟です。トイレはすぐ近くの管理棟の建物内にあります。

値段は人数に関わらず、1区画510円です。事前の予約が必要です。

ゴミ捨て場・炭捨て場は無く、すべて持ち帰りとなってます。

そして一番の問題は・・・

駐車場からサイトまでが半端ないほど遠い事。。。

300~400メートルぐらいの曲りくねった上り坂があります。

管理事務所でリヤカーの貸し出しもありますが、うちはキャリーワゴンがあったので2往復で頑張って運びきりました。



ここが入口を入ってのスタート地点。

「のぼり」が立っている所は、農産物の売店があります。(冷房完備&アイスクリーム販売)



半分ぐらいの地点。

先が見えない坂の連続で疲労感は限界に達します(T_T)



終盤です。

右奥に見える建物(管理棟がある)が見えるともうすぐです。



今回は少し曇っていましたが、蒸し暑さで荷物運びでヘロヘロになる親父でした(T_T)

それを見越して炭を使ったBBQではなく、カセットコンロ2台をフル活用して、

イワタニの「網焼きグリル」で海鮮焼き(サザエ・海老等)と、ネット通販で購入した「北海道 松尾ジンギスカン@簡易鍋付き」のメニューにしました。

大人は良かったのですが、子供達にはジンギスカンは無理らしく、〆のうどんと海鮮焼きのほうが好みのようです・・・

ここは次回から検討する必要があります。



ご飯を食べた後は、親父がジンギスカンを酒肴に呑んだくれてる間に、ママと子供達は芝生広場にある、人口の浅い小川と池で水遊びを楽しんでいました。

その後はママとパパが交代。父親らしく?持参した虫とり網で昆虫採集。

しかし捕まえたのは、土ガエルの子どもだけ・・・

でも子供達は初めて近くで観察できるカエルに興味津々(^^)

楽しいひと時を過ごしました。

いい時間になったので、撤収準備。

今度は長い下り坂を2往復(T_T)

公園の入り口の道を挟んだ向かいに、近所の住民(お年寄り)の憩いの場となっているオープンカフェ??へ。

子供達とママはサイトから下りてきて直ぐに「かき氷」を。親父はヘロヘロになりながら冷たいビールを!(^^)!

さすがキャンプとは違い、荷物も少ないので直ぐに車に積み込み完了。

一度家に帰り、スーパー銭湯で汗を流し、〆は「餃子の王将」へ・・・

子供達とママは昼ご飯が物足りなかったようでラーメンをモリモリ。

親父は餃子と小エビの天ぷらを酒肴に生ビールをモリモリ。

計画していたキャンプに行けず残念でしたが。楽しい1日を過ごしました!






  

Posted by サニークック at 13:58Comments(0)BBQ

2016年03月16日

ファミリーキャンプデビューinのかみふれあい公園(和歌山県)2015.7.25~26 その2

2日目の朝。。。

7時起床。遅い朝起きになりましたタラ~

さらに起きてすぐに驚愕の事実が。。。

夫婦揃ってスマホの充電器を持ってくるのを忘れる失態(T_T)

スマホのバッテリー残量は、これまた夫婦揃って20%以下orz

追い打ちをかけるようにデジカメのバッテリーも終了終了終了

2日目は 写真が一切ありません汗

でも朝ごはんは頑張りました。

長年愛用している「snowpeak ソロセット焚」のポットで2合のご飯を炊きます。

ここは親父の腕の見せ所。。。って 

アルマイト加工スミフロン材のポットのおかげと、長年の勘で いつもながら上手くご飯ができました。(笑)

ツーバーナーで味噌汁と目玉焼きを作り 関西人なのに納豆で、朝ごはんいただきま~す!

子供達は昨日に引き続き 遊具とアスレチックへ・・・

ママに手伝ってもらって撤収準備。

チェックアウトまで少し時間があったので管理棟の売店の見学。

さすが地元なんで、特に目新しい物はありませんでした(笑)

帰りは、優しい??ママが運転してくれたので、アル中の親父は昼間からコンビにで酎ハイ購入ちょき
昨日はシャワーも浴びていなかったので、帰りにスーパー銭湯で汗を流しました。

荷物の片づけついでにクーラーの効いた実家で昼ごはん。

色々反省点も多かったキャンプでしたが 楽しかったです。

反面、ワイルドな野郎キャンプを懐かしく思いました。。。

  

Posted by サニークック at 23:53Comments(0)ファミリーキャンプ

2016年03月16日

ファミリーキャンプデビューinのかみふれあい公園(和歌山県)2015.7.25~26

暑すぎる夏。。。

7月25日 初のファミリーキャンプデビューです。

行先は、和歌山県紀美野町にある「のかみふれあい公園オートキャンプ場」。



当日は、朝から猛暑(>_<)

家からは1時間以内の時間で行けるので、13時頃チェックイン。

この日は「No.5」のサイトです。


ネットで紹介されてたとおり、かなり広いサイトでゆったりと使えます。




親父は とにかく日陰を作るため、熱中症寸前でスクリーンタープ設営開始。。

子供達とママはキャンプサイト前に広がる上質で広い芝生広場と、充実した遊具&ミニアスレチックを満喫。。








その後、日が傾き公園から撤収。

晩御飯の用意に入ります。




まずは「やみつき きゅうり棒」(^∇^)

普段、野菜を食べない子供達もモリモリ食べてくれます。



続いて親父。。。

地元の朝採れのとうもろこしとこれまた地元の赤足海老を焼き中です。。

このトウモロコシ、皮ごと焼くと中身は超ジューシー!!!!

2本が一瞬で無くなりました(;^_^A

赤足海老は、刺身で食べられるくらい新鮮で、皮は剥けない・串から取れない・・

旨いながら苦情殺到でした(笑)



長女撮影「はい キャンプ!」さすが5歳になるとデジカメの扱いもバッチリです。



日が暮れて・・・

さすが山間部。涼しい風が心地よく「これぞキャンプ」って感じです。

次女は昼間の疲れで仮眠中です。。。

BBQは長女のリクエストのサザエのつぼ焼きと、パパが食べたかっただけで「スペアリブのヨシダソース漬け」です。

やっぱり外で食べるご飯は最高でした。


今回のメニューは・・・

前菜

・やみつき きゅうり棒

・うずら卵とチーズの燻製

メイン

・サザエのつぼ焼き

・赤足海老塩焼き

・ヨシダソースに頼ったスペアリブ

・焼肉(何故か150g)

昼間の暑さのせいか、みんな食が進まなかったようで、これでちょうどイイ量でした。


この後、サイト前にある広大な芝生広場のど真ん中で寝転がって、娘と見た満点の星空は感動ものでした!


子供達も寝た頃、虫が苦手なママに同伴して炊事棟へ・・・

歯磨き中のママが「ゴキブリみたいなキモい虫いてる!!!」

見ると なんとコクワガタでした。

娘達も虫が苦手なんで今回は逃がしてあげることに。

夜更けで人が少ない、更に蛍光灯ガンガンなんで飛んできたんでしょうか?


ちなみに日が暮れた頃に炊事棟(トイレ)に向かう道中、蛇にも出会いました。

おそらく「青大将」と思いましたが、自分が今まで見た中では猛毒の「ヤマカガシ」の黒色個体のような気がしました。

もちろん娘達は、その姿を目の当たりにして号泣・・・

ママが一緒じゃなかったのが幸いでした(笑)


そんなこんなで夜も更けて就寝です。。。
  

Posted by サニークック at 23:09Comments(0)ファミリーキャンプ