ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月17日

キャンプ中止からのBBQin四季の郷公園(和歌山県 2015.8.29)

過去レポばかりですみません…

8月29日に予定していたキャンプですが、日曜日が雨予報のため中止にしました。
まだ子供達も、2回目のキャンプということで、雨の中での撤収や、キャンプよりも遊びまわりたい盛りの子供達の事を考えると無理は禁物です(>_<)
昔の野郎ばっかりの酒呑みキャンプなら 悪天候にワクワクしながら あの手、この手で雨を乗り切りましたが(笑)

さて、そんな事もあり 今回は近場でBBQをすることに…
そこで選んだのが「四季の郷公園」。

山里の広大な敷地には、芝生広場・遊具・バラ園・四季折々の花が楽しめる施設があり、「たま駅長」で有名な和歌山電鉄の伊太祁曽駅が最寄りとなります。

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/nourin_suisan/shikinosato/

この公園内の「キャンプ場」←実際はデイキャンプのみ。

を事前に予約しました。

サイトは9区画あり、少量の芝生と土(固い目の地面)が混ざったサイトです。

今回は日が射す時間もあったので、木陰の3番のサイトを選びました。


画像の左端の大きな屋根が炊事棟です。トイレはすぐ近くの管理棟の建物内にあります。

値段は人数に関わらず、1区画510円です。事前の予約が必要です。

ゴミ捨て場・炭捨て場は無く、すべて持ち帰りとなってます。

そして一番の問題は・・・

駐車場からサイトまでが半端ないほど遠い事。。。

300~400メートルぐらいの曲りくねった上り坂があります。

管理事務所でリヤカーの貸し出しもありますが、うちはキャリーワゴンがあったので2往復で頑張って運びきりました。



ここが入口を入ってのスタート地点。

「のぼり」が立っている所は、農産物の売店があります。(冷房完備&アイスクリーム販売)



半分ぐらいの地点。

先が見えない坂の連続で疲労感は限界に達します(T_T)



終盤です。

右奥に見える建物(管理棟がある)が見えるともうすぐです。



今回は少し曇っていましたが、蒸し暑さで荷物運びでヘロヘロになる親父でした(T_T)

それを見越して炭を使ったBBQではなく、カセットコンロ2台をフル活用して、

イワタニの「網焼きグリル」で海鮮焼き(サザエ・海老等)と、ネット通販で購入した「北海道 松尾ジンギスカン@簡易鍋付き」のメニューにしました。

大人は良かったのですが、子供達にはジンギスカンは無理らしく、〆のうどんと海鮮焼きのほうが好みのようです・・・

ここは次回から検討する必要があります。



ご飯を食べた後は、親父がジンギスカンを酒肴に呑んだくれてる間に、ママと子供達は芝生広場にある、人口の浅い小川と池で水遊びを楽しんでいました。

その後はママとパパが交代。父親らしく?持参した虫とり網で昆虫採集。

しかし捕まえたのは、土ガエルの子どもだけ・・・

でも子供達は初めて近くで観察できるカエルに興味津々(^^)

楽しいひと時を過ごしました。

いい時間になったので、撤収準備。

今度は長い下り坂を2往復(T_T)

公園の入り口の道を挟んだ向かいに、近所の住民(お年寄り)の憩いの場となっているオープンカフェ??へ。

子供達とママはサイトから下りてきて直ぐに「かき氷」を。親父はヘロヘロになりながら冷たいビールを!(^^)!

さすがキャンプとは違い、荷物も少ないので直ぐに車に積み込み完了。

一度家に帰り、スーパー銭湯で汗を流し、〆は「餃子の王将」へ・・・

子供達とママは昼ご飯が物足りなかったようでラーメンをモリモリ。

親父は餃子と小エビの天ぷらを酒肴に生ビールをモリモリ。

計画していたキャンプに行けず残念でしたが。楽しい1日を過ごしました!






  

Posted by サニークック at 13:58Comments(0)BBQ